プレスリリースに関するお問い合わせ先
ザ・リッツ・カールトン日光
セールス&マーケティング
広報担当:田崎 貴美子
メールでのお問い合わせ
奥日光に秘められた「自然」、「文化」、「スピリチュアリティ」に着眼した 3つのスパトリートメントが誕生
2022年3月4日
「ザ・リッツ・カールトン日光」は、ホテルが佇む奥日光の手つかずの自然や、いにしえより息づく伝統文化、静寂や神秘に包まれたその土地の精神性に触れることは旅を豊かにし、非日常の世界に身を委ねることは、心身を整える重要な要素を担うと考え、ザ・リッツ・カールトン
スパにて、「自然」、「文化」、「スピリチュアリティ」という3つのエレメントに着眼したスパトリートメントの提供を開始しました。
紅葉のベストシーズンに、最上級の客室で、最高の景色を満喫
2021年9月1日
ザ・リッツ・カールトン日光」は、全94の客室の中で1室限定の「ザ・リッツ・カールトン スイート」でのご宿泊と、ホテルの目の前に位置する中禅寺湖でのアクティビティやプライベート温泉など、様々な特典が含まれたパッケージプランの販売を開始いたしました。紅葉が最高潮に達する10月は、奥日光にとって1番の盛り上がりを見せる特別な月。ザ・リッツ・カールトン日光の最上級の客室で、最高の景色をお楽しみください。
7月15日に開業一周年を迎え、新たなサービスやプロモーションを展開
2021年7月15日
ザ・リッツ・カールトン日光は、2021年7月15日に開業1周年を迎えました。新たな1年をスタートさせる中、この日光という土地がもつ秘められた魅力をゲストの方々により深く知っていただけるよう、今後も様々な試みを展開してまいります。
奥日光を彩る山桜「オオヤマザクラ」と栃木県を代表するフルーツ「苺」の共演
2021年3月30日
「ザ・リッツ・カールトン日光」は、栃木県を代表するフルーツ「苺」と、奥日光に自生する山桜として毎年4月後半から5月にかけて開花を迎える「オオヤマザクラ」をテーマにした春のアフタヌーンティーを、館内のザ・ロビーラウンジにて3月10日(水)~5月31日(水)の期間ご提供いたします。
静寂に包まれる峻厳な奥日光の冬こそ心身を呼び覚ます温泉体験を
2021年2月9日
ザ・リッツ・カールトン日光は、奈良時代に発見され湯治湯として親しまれてきた奥日光湯元温泉から源泉を引いた、世界のザ・リッツ・カールトンとして初となる温泉体験をゲストの方々に提供しています。
地元小学生によるクリスマスツリー点灯式を実施
2020年11月30日
ザ・リッツ・カールトンブランド全体で展開しているコミュニティーフットプリントプログラムの一環として、地元の中宮祠小中学校から、小学生の生徒ら11 名とその保護者・先生方を招き、クリスマスツリーの飾りつけと点灯式を行いました。
最上級スイートルーム「ザ・リッツ・カールトン スイート」の販売を開始
2020年9月16日
3 棟の建物の中央に位置するメイン棟最上階(5 階)の「ザ・リッツ・カールトン スイート」は、春夏秋冬と季節によって装いを変える中禅寺湖や男体山、湖の先に広がる日光連山の豊かな自然と、いにしえより受け継がれてきた歴史や伝統に触れることのできる唯一無二のスイートルームです。
一流の作り手の匠の技が光る栃木県産メニューを展開
2020年8月19日
ダイニングのコンセプトは、「CRAFT(クラフト)」。ザ・リッツ・カールトン日光では、料理人、食材の生産者、食空間を彩る伝統工芸のうつわや日本画などを手掛けるアーティスト全てが卓越したクラフトマンシップであると捉え、それらが息づき、共鳴しあうことで、唯一無二の極上の食体験をお届けします。
ザ・リッツ・カールトン日光、ついに開業
2020年7月15日
マリオット・インターナショナルが誇るラグジュアリーブランド「ザ・リッツ・カールトン」の日本5 軒目となるホテル「ザ・リッツ・カールトン日光」(所在地:栃木県日光市中宮祠2482、総支配人:細谷真規)が開業いたしました。
栃
ザ・リッツ・カールトン日光、2020年7月15日(水)に開業予定
2020年6月25日
ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニーL.L.C.(本社:米国メリーランド州)は、ザ・リッツ・カールトン日光の開業日を2020 年7 月15 日(水)に決定しましたので、お知らせいたします。
ホテルコンセプトを「奥日光の自然と調和する邸宅」 に決定
2019年12月19日
ザ・リッツ・カールトン日光が立地する奥日光中禅寺湖畔が、明治時代中頃より西洋人の外交官や高官によって避暑地として親しまれてきた独特の文化を発展させてきたことからインスピレーションを受け、美しい四季を尊び味わう日本独自の自然観や美意識を宿し、西洋と日本の建築デザインが調和した「奥日光の自然と調和する邸宅」をデザインコンセプトに掲げました。